フィンテックもいいけど
昨日は、ある金融機関の支店長との飲みだった。
これからの日本経済や起業、会社経営について語るのも楽しいが、
どんな人が成功するのかを語り合うのも楽しい。
起業コンサルタント(R)、税理士としての見方と金融機関の審査の責任者としての見方。
化ける人、化けない人を見抜く判断基準はほとんど同じだと言っていい。
財務(決算書)に現れる「数字」も大事だが、定量評価だけはなく、もっと人間くさい、泥臭いところの審査は大事だ。フィンテックもいいが、人間としての「勘」、「目利き」に属する職人技、多くの人を見てきた「経験」が「将来」をほぼ正確に予測すると思う。このあたりをスコアリングできたらおもしろいだろう。
■義理と人情は果たせる人間か
■だらしなくないか
■苦しいときでも折れない心をもっているか
■資産をどれだけ持っているか
■周りにどれだけ評価されてきた人か
■苦しいときを支える人脈を周りに持っているか
このあたりはモノの見方がほぼ一致しておもしろい。
実務的におもしろいと思うのは、だらしないかどうかの見方
■滞納がないかどうかは当たり前
■クレジットカードの使い方(金額、枚数、作るペースなど)
■運転免許証の末尾の数字(紛失、失効は1つずつ数字が増える)
■書類の整理のしかた
■玄関が汚いかどうか
などなど。
起業したいなら、日頃からだらしなくないように暮らしておくべきだ^^
0コメント