男は敷居を跨げば七人の敵あり
「男は敷居を跨げば七人の敵あり」
と言う。
つまり、仕事をしていれば、常に何らかの敵・ライバルと戦わなければならないのであり、全ての人に好かれる、もしくは誰にも嫌われない、なんてことはできない。
ましてや、起業をすれば、全てが自分の責任であり、全ての批判は自分に向けて発信される。出る杭も、当然、打たれる。
人の批判がなんだ。気にしなければいい。
やっかみや嫉みかもしれないし、同業者が足を引っぱっているだけかもしれない。
根拠のない悪口を書き込まれたって気にしないでいい。
そんなの、いちいち気にしてなんかいられない。
注目してもらっているうちが「華」かもしれない。
何よりも、人の目を気にして先に進めないほど、バカなことはない。
時に、ブルドーザー並みに強引にコトを進めることだって必要なのだ。
人の気持ちを気にする「繊細さ」も大事だが、行き過ぎれば「邪魔」になる。
自分の信念どおりに生きていけばいいのだ。
人の評価なんて、気にしないでいい。
これは究極だが、
年を重ねて、そして、死んだとき、親しかった友人に
「あいつ、いいやつだったよな」
と言われるような生き方をすれば良いのではないか。
0コメント